
最近作り置きを始めて、すでにハマっています。
家族が1日家にいる週末はゆっくり台所に立って食事の準備をする余裕がないこともあり、先週の週末前に4品作りました。レシピをご紹介しますね。
先週の作り置き4品
「つくおき」サイトより2品、我が家の定番レシピより2品をご紹介しますね。
「つくおき」のご紹介はこちら。
ラタトゥイユ

調味料は塩とオリーブオイルのみというシンプルな味付けで、野菜の味を楽しむことができますよ。
参考レシピはこちら。我が家はベーコン→蒸し豆にアレンジ。
材料
- (A)たまねぎ1/2個、ピーマン1個、にんにく1粒、トマト2個
- (B)なす1本、ピーマン1個、ズッキーニ1/2本
- 塩3つまみ
- 蒸し豆(今回はレッドキドニービーンズ)1カップ
手順
- 角切りにした(B)の野菜をオリーブオイルで炒める
- 1をボールに移す
- 角切りにしたトマト、みじん切りにした(A)の野菜を1と同じ鍋で炒める(オイルは不要)
- すぐにトマトから水分が出てくるので潰しながら数分炒め、約15分ほど煮込む
- 2と蒸し豆を4に入れて、煮汁が少なくなるまで煮て完成

塩ダレ春雨キャベツ

レモンのさっぱり感が、暑い夏にぴったりですよ。
参考レシピはこちら。
材料
- 乾燥春雨40gくらい
- キャベツ1/4玉
- にんにく1粒
- ごま油(炒め用)大1
- ◎水100ml、中華だし小2、レモン汁小2
- 塩・ブラックペッパー お好みの量
手順
- 春雨をお湯で戻す。にんにくはみじん切り、キャベツは食べやすい大きさにざく切り
- フライパンにごま油を熱し、にんにくを香りが出るまで炒めたらキャベツを炒める
- 水気を軽く切った春雨を2に入れて混ぜ合わせる
- 3に◎の調味料を上から順番に入れて、中火で煮汁が少し減るくらいまで炒める
- 火を止めて、塩・ブラックペッパーを混ぜ合わせ、完成
昨日のお弁当にも入れました。

続いては焼き浸しレシピを2つ。我が家の定番です。
オクラの焼き浸し

画像はオクラ2袋分ですが、1回の食事で食べてしまいます。
レシピはこちら。
ピーマン+えのきの焼き浸し
えのきを入れてもおいしいですよ。

あらかじめの下処理
食材をあらかじめ下処理しておくと、すぐに使えて便利ですね。
プチトマトはヘタを取り、洗ってタッパーへ。

旬の生ブルーベリーも洗い、パセリは洗って小分けしておきます。

保存容器にドーパーパストリーゼ
作り置きは数日間料理を置くので、容器は殺菌消毒をしておくと安心ですね。我が家は食品にも使えるアルコール除菌スプレー「ドーバーパストリーゼ」を使用。

カーテンのカビ予防など、家中で使えますよ。
作り置きで週末にゆとりを
週末は3食作る必要がありますが、小2息子が1日中家にいてゆっくり台所に立って料理を作る余裕がない我が家。外出するとなおさらです。そんな週末でも作り置きがあると短時間で食事の準備ができるため家族と過ごす時間が増えますし、外食を減らすことで節約にもなりそうです。
私は平日1人で家にいる主婦なので週末前に作り置きをしますが、平日お仕事をされている方は週末に作り置きをされるのもよさそうですね。ライフスタイルに合わせて作り置きをうまく活用できるといいですね。
以上、先週の週末前に作った作り置きレシピをご紹介しました。
おすすめトラコミュ