スポンサーリンク

今月から週末の前に作り置きを始めました。
先週は金曜日に1日出かけたので木曜日に4品作りました。ご紹介しますね。
スポンサーリンク
作り置き 4品
- にんじんナムル
- いんげんとにんじんのごま和え
- なすの焼き浸し
- 長ねぎの照り焼き
1と2は同じ鍋のお湯を使用、3を作った同じフライパンで4を作ります。すると洗い物は鍋1つとフライパン1つで済みますよ。
にんじんナムル

にんじんに含まれるビタミンAやβカロチンは、油と一緒に調理すると吸収力がアップします。中華だしとごま油の香りで暑い夏でもおいしく食べられますよ。
参考レシピはこちら。
材料
- にんじん1本
- いりごま大1/2
- ごま油小2
- 中華だし小1
- 醤油小1
- お好みでにんにく
手順
- にんじんは3~4mm幅の細切りにし、柔らかくなるまで茹でてザルに上げる
- ボウルに調味料を混ぜ合わせ、1を和える
同じ鍋でもう1品作ります。
いんげんとにんじんのごま和え

緑とオレンジがきれいですね。今が旬のいんげんをたっぷり使った贅沢な一品。
参考レシピはこちら。
材料
- いんげん1袋(約15本)
- にんじん1/2本
- 塩(もみ込み用)
- 醤油小2
- すりごま大2
手順
- いんげんは4cmほどに切って塩をもみ込む。にんじんはいんげんと同じくらいの大きさにカット
- 鍋に水とにんじんを入れて火にかけ、にんじんが煮えてきたらいんげんを加え、2分ほど茹でる
- しっかりと水気を切り、醤油とすりごまで味付け
続いては、1つのフライパンを使った2品のご紹介。
なすの焼き浸し

我が家の夏の定番料理。なすを油で軽く炒めてから漬けダレにつけます。
レシピはこちら。
長ねぎの照り焼き

なすの焼き浸しは油しか使っていないので、フライパンは洗わずに長ねぎを焼くことができます。ねぎは焼くと甘みが出て美味しいですよ。小2息子が気に入りました。
参考レシピはこちら。
材料
- 長ネギ3本
- みりん大2
- 醤油大1
手順
- 長ネギは食べやすい長さに切る。青いところもOK
- フライパンに油を熱して中火でフタをして長ネギを焼き、焼き色をつける
- 片面に焼き色がついたら、反対側も焼く
- 調味料を入れ長ネギに絡ませる
まとめ
鍋やフライパンといった大きな洗い物はなるべく少なくしたいですよね。茹でものはまとめてする・炒める順番を考えるのも、楽に作るコツのひとつではないでしょうか。
以上、鍋1つとフライパン1つで作る4品をご紹介しました。お弁当や夏休みランチに活躍してくれること間違いなしですよ。
おすすめトラコミュ
スポンサーリンク