
週末を家族とゆっくり過ごしたり外出から帰ってすぐに食事の準備ができるように、週末前に作り置きをしています。
先週末に作った4品をご紹介しますね。
作り置き4品
- 赤こんにゃく入りひじき
- ピーマンの味噌炒め
- ゴーヤの常備菜
- ひよこ豆入りカレー
赤こんにゃく入りひじき

みなさん、滋賀名物「赤こんにゃく」をご存知でしょうか?存在感のあるこの赤こんにゃく、織田信長が由来とも言われています。赤い色は唐辛子ではなく三二酸化鉄という食品添加物で(体には無害)、鉄分を多く含んでいます。味は辛くなく普通のこんにゃくと同じですよ(笑)
今回はつきこんにゃくを使い、長ひじき・にんじん・しめじも加えました。

ほかに板こんにゃく・糸こんにゃく・玉こんにゃくがあり、そのまま食べられる味付きもあります。滋賀県のスーパーやお土産店にあるので、遊びに来られた際にはチェックしてみてくださいね。
ピーマンの味噌炒め

前回の作り置きの「なすの味噌炒め」をピーマンにアレンジ。冷蔵庫で冷やすと味が染みてよりおいしかったですよ。
レシピはこちらの記事をご覧ください。
ゴーヤの常備菜

ゴーヤのおいしい季節ですね。かつお節をたっぷり使ったためか、苦味をほとんど感じませんよ。
参考レシピはこちら。
材料
- ゴーヤ1本
- かつお節小1袋(たっぷりがお勧め)
- 醤油、みりん各大さじ1
- ごま油(炒め用)
手順
- ゴーヤのワタを取り、5ミリ幅くらいに切る
- 1をごま油で炒め、火が通ったらみりん・醤油を入れる
- 2を容器に入れ、かつお節を混ぜて完成
ひよこ豆入りカレー

夏はカレーが食べたくなりますね。作り置きにもぴったりです。今回の具は玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・エリンギ・蒸しひよこ豆です。
ルーは米粉を使ったこちらを使用。フレーク状で溶けやすくおすすめですよ。小麦粉を使ったルーよりもお皿が洗いやすいと思います。

豆を蒸す方法を知ってからは、常に冷蔵庫に蒸し豆がある状態です。そのまま食べてもいいですし、サラダや煮物に入れるのもおすすめですよ。
まとめ
土日の夕食ともカレーに常備菜の付け合わせで、食事の準備がとてもラクな週末でした。今週末は帰省のため作り置きをお休みします。
今回ご紹介した4品、よろしければお試しくださいね。
おすすめトラコミュ