スポンサーリンク

週末を家族とゆっくり過ごしたり、外出から帰ってすぐに食事の準備ができるよう、週末前に作り置きをしています。
先週末に作った4品を紹介しますね。
スポンサーリンク
作り置き4品
辛くないチリコンカン

本来のチリコンカンは香辛料が入って辛いのですが、小2息子も食べられるように、辛くないものにしました。豆がたっぷり入っているため、食べ応えたっぷり。ご飯が進む味ですよ。
参考レシピはこちら。トマトの味が足りない時は、ケチャップを追加してみてくださいね。
材料
- 豆400g(水煮・蒸し豆など)
- 玉ねぎ1個
- にんじん1/2本
- ひき肉100g
- にんにく1かけ
- オリーブオイル大1
- トマトピューレ―1袋+水300g(→カットトマト1缶でもOK)
- 洋風だし1袋
- 醤油大1
- 塩適量
手順
- 玉ねぎとにんじんを、5mm~1cm角、にんにくをみじん切りにする
- フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて軽く炒める
- 2に玉ねぎとにんじんを加え、2~3分炒める
- 3にひき肉を加えて火が通ったら、トマトピューレ―、水、洋風だし、醤油を加えて煮込む
- 汁気が煮詰まったら塩で味を調えて完成
生姜入りひじきこんにゃく

ひじきの煮物は常備菜の定番ですね。生姜を使ったレシピを見つけたので試しました。糸こんにゃくも入れて、ボリュームアップ。
参考レシピはこちら。
材料
- 乾燥ひじき 50g
- 糸こんにゃく1袋
- しょうが大2(30g)
- みりん大3
- 醤油大3
- 油大1
手順
- ひじきは戻し、水けをよく切る。糸こんにゃくはあく抜きをし、食べやすい大きさにカット
- フライパンに油を熱し、糸こんにゃくを2~3分ほど炒める
- 2にひじき・みりん・醤油を加え、蓋をして5分ほど煮る
- 火を止め、しょうがを混ぜて完成
ひじきを使った作り置きは、こちらもおすすめですよ。
ゴーヤのにんにく醤油漬け

ごま油とにんにくの香りがゴーヤとよく合う一品。お酒が進む味です。
参考レシピはこちら。今回のゴーヤは苦かったので醤油を多めにしました。味を見ながら徐々に追加してくださいね。
材料
- ゴーヤ1本
- にんにく1かけ
- ごま油大1
- 醤油大1
- 塩ひとつまみ
手順
- ゴーヤを5mm幅ほどの薄切りにし、塩を揉みこんで(分量外)10分ほど置く
- 1と千切りにしたにんにくを、鍋で1~2分茹でる
- ごま油・醤油・塩を入れたポリ袋に、水を切った2を入れてよく揉む
- 30分ほど寝かして完成
かぼちゃときのこの濃厚スープ

秋になり、とろみのあるスープがおいしい季節になりました。生クリームは使わず、小麦粉や米粉でとろみをつけのがポイントです。
材料
- かぼちゃ1/2個
- きのこ1パック
- 玉ねぎ1個
- 牛乳(または豆乳)400ml
- 水400ml
- オリーブオイル大1
- 小麦粉(または米粉)大2
- 洋風だし1袋
- 塩少々
手順
- かぼちゃ、きのこ、玉ねぎをを2cm角に切る
- フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎをしんなりするまで炒める
- 2にかぼちゃときのこを入れ、軽く炒める
- 3に小麦粉を入れ、全体を混ぜ合わせる
- 4に水を入れ、かぼちゃが柔らかくなるまで煮る(10分ほど)
- やわらかくなったかぼちゃをお玉などでつぶし、牛乳・洋風だし・塩を加えて完成
まとめ
気温やファッションはもちろん、食べ物からも秋の訪れを感じますね。秋はおいしいものがたくさん。旬の食べ物からパワーをいただきましょう。
今回は、豆、ひじき、ゴーヤ、かぼちゃを使った4品をご紹介しました。よろしければお試しくださいね。
おすすめトラコミュ
スポンサーリンク