週末を家族とゆっくり過ごしたり、外出から帰ってすぐに食事の準備ができるよう、週末前に作り置きをしています。
最近、台風や長雨の影響で野菜が高いですね。今回は、そんな時でも価格が安定している食材を含む、4品をご紹介します。

作り置き4品
バターナッツかぼちゃのグリル
ブログ「Just right!」のあきさんが、山梨へ旅行された時に購入されたバターナッツかぼちゃ。実は関西の我が家がよく行くJAの直売所で見かけていたのですが、調理法がわからず今まで買わずじまい。記事をきっかけに購入してみました。長さは約20センチ、価格は322円。

あきさんの記事はこちら。
珍しい野菜が楽しい!バターナッツカボチャを食べてみました。 – Just right!
神奈川在住の小豆さんも、直売所で見つけたとのこと。
バターナッツかぼちゃと金時草を食べてみました。 – 持たない暮らし~ミニマム生活。
お二方の記事を参考に、我が家でも料理してみました。
半分はグリルに。普通のかぼちゃよりまろやかで粘りがあり、おいしかったです。

レシピはこちら。
残り半分は、固めの皮を剥いてかぼちゃスープに。皮は細切りにして、炒め物にしました。固い皮が柔らかくなり、おいしく食べられましたよ。

こんにゃくとニラ炒め

こんにゃくは、手頃な価格で食物繊維たっぷりとお役立ち食材。満腹感もあり、ダイエットにもいいですね。参考レシピはこちら。
材料
- 板こんにゃく1袋(200g)
- にら1束
- えのき1/2袋
- 醤油大1
- 和風だし小1
手順
- こんにゃくのあくを抜き、0.5cm幅の棒状にカット。ニラはこんにゃくと同じ長さにカット
- 油を敷かずに、フライパンでこんにゃくを乾煎り
- 2の水分が飛んだら、醤油で味付けをして取り出す
- 油を敷いたフライパンでニラとえのきを炒め、和風だしと塩で味付けする
- 4に2を戻し、さっと混ぜて完成
さつまいもとレンコンのデパ地下風

秋になり、さつまいもが美味しい季節になりましたね。今回は紫芋を使用。レンコンの旬も秋~冬で、旬の食材を組み合わせた一品です。
参考レシピはこちら。
材料
- さつまいも1本(約200g)
- れんこん 約200g(さつまいもと同じくらい)
- 醤油大2
- 酢大1
- ごま
- 片栗粉適量
手順
- さつまいもを0.5~1cm幅に切り、片栗粉をつける
- フライパンに多めの油を敷き、両面を焼いて取り出す
- レンコンを1cm幅に切り、片栗粉をつける
- フライパンに多めの油を敷き、両面を焼く
- 4に2を戻し、火を弱めて酢と醤油を入れてよく混ぜる。ごまをまぶして完成
紫芋をカットしたときの色。きれいです。
切り干し大根の煮物

お役立ち食材2つめは、切り干し大根。乾物は常温保存ができて便利ですね。定番の煮物を作りました。我が家は油で炒めず、煮るだけです。
材料
- 切り干し大根20g
- にんじん中1/2本
- 玉ねぎ中1/2本
- えのき1/2袋
- 醤油大2
- 塩小1
手順
- 切り干し大根を軽く洗い、水で戻す(戻した汁は後で使用)
- にんじんと玉ねぎは細切り、えのきは半分に切る
- 鍋に1と2、戻し汁大2、塩を入れ、弱火で焼く10分煮る
- にんじんに火が通ったら、醤油を入れて混ぜ合わせて完成
まとめ
今回は、安定価格のこんにゃくと切り干し大根を使ったおかずを含む、4品をご紹介しました。野菜の高騰もいつまで続くか分かりませんが、お得な食材を使って上手に乗り切りたいですね。よろしければお試しください!
ごぼうも、あまり価格が変わらない食材のひとつですね。
乾物のひじきもおすすめです。
おすすめトラコミュ