スポンサーリンク
週末を家族とゆっくり過ごしたり、外出から帰ってすぐに食事の準備ができるよう、週末前に作り置きをしています。
帰省をしたため、1週空けての作り置きになりました。今回は、旬の食材と乾物を使った4品をご紹介します。

スポンサーリンク
作り置き4品
サツマイモとゴボウのガーリック炒め

さつまいもとごぼうで、食物繊維がたっぷり摂れる一品。味付けは醤油ですが、にんにくの香りが効いて、洋風のイメージも。参考レシピはこちら。
材料
- ごぼう2本
- さつまいも中1本
- にんにく1かけ
- 醤油小2
- 塩少々
手順
- ごぼうとさつまいもを細切りに(同じくらいの長さがおすすめ)、にんにくはみじん切りにする
- フライパンに多めの油でにんにくを炒め、香りが立ったらごぼう、さつまいもを炒める。弱火で蒸し焼きにすると、さつまいもの火が通りやすいです
- 2に醤油を入れて混ぜ合わせ、塩をふって完成
メインは野菜!チャプチェ

チャプチェとは、春雨を炒めた韓国料理のこと。本場では春雨がメインですが、今回は野菜メインでよりヘルシーに。最近見かけるようになった、長ねぎを使用。辛さが好きな方は、ラー油をかけるのもおすすめです。
参考レシピはこちら。
材料
- 乾燥春雨40g
- 豚ひき肉(または大豆たんぱく)200gくらい
- たまねぎ1個
- 長ねぎ1本
- エリンギ1本
- にんにく1かけ
- 水100ml
- みりん大1
- 醤油大3
- いりごま小1
- ごま油)小1
手順
- 春雨はお湯で戻す。たまねぎは薄めの半月切り、長ねぎは薄めの斜め切り、エリンギは細切り、にんにくはみじん切りにする
- 油を敷かずにフライパンにひき肉を入れ、全体の色が変わるくらいまで炒める。(大豆たんぱくの場合は、油を敷いて軽く炒める)
- 2に1の野菜を入れ、しんなりするまで炒める
- 3に春雨、水、みりん、醤油を入れ、煮汁がなくなるまで炒める
- 火を止め、いりごまを混ぜ合わせる。最後にごま油を回しかけて混ぜ合わせて、完成
トマトジュース入りカレー

息子のリクエスト。土曜日は1日出かける予定だったため、帰宅してすぐに食べられるカレーを作りました。今回の具は、にんじん、玉ねぎ、えのき、エリンギ、じゃがいも。トマトジュースを1缶入れて、中辛ルーの辛さを和らげました。
ルーはこちら。
大豆入りひじきの煮物

蒸し大豆を加えることで、ボリュームアップ。明るい彩りになります。
他のひじきレシピはこちら。
*週末前の作り置き。定番ひじきの煮物をアレンジしました
*週末前の作り置き。滋賀名物「赤こんにゃく」をご紹介
まとめ
葉物野菜は高値が続いていますが、さつまいもや長ねぎといったの旬の野菜や、きのこはあまり高くない印象。旬の食材パワーと乾物を、積極的に取り入れたいですね。よろしければお試しください。
これまでのレシピもどうぞ。
おすすめトラコミュ
スポンサーリンク