週末を家族とゆっくり過ごしたり、外出から帰ってすぐに食事の準備ができるよう、週末前に作り置きをしています。
突然ですが「タンパク質を多く含む食品」といえば何を思い浮かべますか?
肉、魚、豆が一般的かと思いますが、実は海苔に多くのたんぱく質が含まれるのです!
私は最近知り、毎日海苔を食べるようになりました。
今回は、海苔を使ったおかずを含む7品を紹介します。

作り置き7品
海苔はたんぱく質がたくさん!
100g当たりに含まれるたんぱく質はこちら。(五訂増補日本食品標準成分表より)
- 焼きのり:41.4g
- しらす干し(半乾燥品):40.5g
- 大豆:35.3g
- 牛もも赤身:20.7g
- 生いわし:19.8g
- 鶏卵:12.3g
海苔の半分近くがたんぱく質なのです!
長芋と梅のりの甘酢和え
火を使わずに作れます。

梅干しをたたく手間を省くためにねり梅を使用。
以前はおかかを使いましたが、海苔に変更。おいしかったです。
参考レシピはこちら。
*おつまみにも。長芋と梅おかかの甘酢和え | 作り置き・常備菜レシピサイト『つくおき』
ほうれん草の海苔スープ
海苔はスープやお味噌汁とよく合いますね。

中華だしで作ったスープで、具はほうれん草とえのき。
海苔は食べる直前に入れると、風味が良くておすすめですよ。
我が家の愛用中華だしです。
れんこんのアヒージョ風
トマトを使った洋風おかずです。

にんにくが入り、おつまみにもぴったり。
れんこんのシャキシャキ感が楽しめます。
参考レシピはこちら。鮭の代わりにアンチョビを使いました。
*鮭とレンコンのアヒージョ風 | 作り置き・常備菜レシピサイト『つくおき』
オーブンで2品
毎回作るオーブン放置料理です。

◆さつまいもスティック(左)
小3息子の大好物で、週に1度は作ります。
レシピはこちら。
*週末前の作り置き。おやつにもぴったり、お芋レシピ
◆キャベツのオムレツ(右)
混ぜて流し込むだけのオムレツ。今回の具はキャベツとじゃがいもです。
白菜とごぼうで2品
箸休めにぴったりの副菜2品です。

◆白菜のごま酢和え(左)
酢が入ってさっぱり。これから白菜が美味しい季節がやってきますね。
レシピはこちら。
*簡単常備菜。白菜のごま酢和え | 作り置き・常備菜レシピサイト『つくおき』
◆きんぴらごぼう(右)
突きこんにゃくを入れてボリュームアップ。
おわりに
海苔はタンパク質だけでなくビタミン・ミネラル・食物繊維・鉄分も含まれるため、毎日食べる習慣をつけたいですね。
そのままバリバリ食べても美味しく、おやつにもぴったりではないでしょうか。
以上、作り置き7品でした。今週もがんばりましょう!