週末を家族とゆっくり過ごしたり、外出から帰ってすぐに食事ができるよう、週末前に作り置きをしています。
今回はチャック付き保存バッグを使い、電子レンジで手軽にできるレシピを中心に7品をご紹介。
保存バッグの活用で洗い物が減り、容器が少なくても作り置きができました。

小松菜のごま味噌和え
火を使わない和え物です。

冷凍した小松菜をサッと解凍→味付けで、2~3分で作ることができます。
ごま味噌味も新鮮!お弁当にもおすすめです。
参考レシピはこちら。
*小松菜のごま味噌和え by ライオン株式会社 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが279万品
大根のだし醤油漬け
下ごしらえした大根を、だし醤油を入れた保存バッグで漬けるだけです。

レンジで下ごしらえをするレシピはこちら。
*保存バッグ作り置き大根のだししょうゆ漬け by ライオン株式会社 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが279万品
我が家はレンジがないのでせいろで加熱。
漬けて1日後にそのまま食べて美味しかったです。
かき玉スープやごま和えのアレンジレシピも紹介されています。
さつまいものレモン煮
こちらもレンジ&保存バッグを活用します。

今回は紫芋で作りましたが、もちろん普通のさつまいももOK!
参考レシピはこちら。
*保存バッグ作り置き さつまいものレモン煮 by ライオン株式会社 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが279万品
レモンの爽やかな酸味がおいしかったです。
なすとラディッシュ
夏によく作った定番です。

◆なすの焼き浸し(左)
フライパンで揚げ焼きにしたなすをつけダレに漬けます。
レシピはこちら。
*息子が大好き、簡単オクラの焼き浸しレシピ~酢を使って爽やかに – シンプルライフで楽に楽しく
◆ラディッシュの甘酢漬け(右)
道の駅で立派なラディッシュを見つけたので、久しぶりに作りました。
レシピはこちら。
*【作り置き】暖かい季節に食べたくなる、レモンと酢で漬けるだけのおかず。 – シンプルライフで楽に楽しく
かぼちゃサラダとオムレツ
こちらも定番おかずを少しアレンジ。

◆かぼちゃの和風サラダ(左)
茹でて混ぜるだけ。今回は蒸し大豆も入れてボリュームアップ。
参考レシピはこちら。
*小鉢にぴったり。かぼちゃの和風サラダ | 作り置き・常備菜レシピサイト『つくおき』
◆オープンオムレツ(右)
混ぜて焼くだけのオムレツで、今回の具はじゃがいもと甘酢漬けで使ったラディッシュの葉っぱ。
上に粉チーズをかけました。
おわりに
チャック付きの保存バッグは収納場所が小さい・洗わなくてよいと作り置きにも大活躍。
作り置きをしているとガラスや琺瑯の保存容器が足りなくなって「追加で欲しいな」と思いうこともありますが、保存バッグで代用できそうです。
枚数を気にせず使いたいため、我が家は100円ショップの安いものを使っています。
以上、作り置き7品でした。
11月最終週ですね。今週もがんばりましょう!