週末の食事をラクにするために作り置きをしています。
5月も終わりになり、晴れた日は夏のような暑さを感じるようになりましたね。
これまでは毎週月曜に、週末用の作りおき(常備菜)とホットクックを使った土日の食事を紹介してきました。
しかし、記事が長くなるため2記事に分けてみることに。
この記事では作り置き6品を紹介します。

作り置き6品
たまねぎのキッシュ風
混ぜて焼くだけのオープンオムレツを毎週作っていますが、今回は新しいレシピに挑戦。
パイ生地や生クリームを使わない、簡単なキッシュ風おかず。
玉ねぎの甘さがしっかり感じられ、おいしかったです。米粉が入るのでずっしりと重みもあります。
参考レシピ→新たまねぎのキッシュ風のレシピ/作り方 | 作り置き・常備菜レシピサイト『つくおき』
◆材料
- 玉ねぎ:3こ(約300g)
- 卵:3こ
- 米粉(小麦粉もOK):大さじ4
- オリーブオイル:大さじ2
- 洋風だし(コンソメ):小さじ1
- 粉チーズ:適量(上にふりかけます)
◆作り方
- 耐熱容器にクッキングシートを敷き、薄切りにした玉ねぎを並べる
- 玉ねぎと粉チーズ以外の材料をボウルで混ぜる
- 2を容器に流し込む
- 3に粉チーズをふりかける
- 200℃のオーブンで約30分焼いて完成
昆布とこんにゃくの炒め物
サラダ昆布とこんにゃくを使ったヘルシーなおかず。
歯ごたえを感じ、よく噛むおかず。にんじんの彩りもきれいです。
参考レシピ→昆布とこんにゃくの炒め物のレシピ/作り方 | 作り置き・常備菜レシピサイト『つくおき』
◆材料
- つきこんにゃく:200g
- サラダ昆布:約5g(1/2枚)
- にんじん:1/2本
- ごま油:大さじ1/2
- みりん:大さじ1
- 醤油:大さじ1
◆作り方
- サラダ昆布を水に戻し、こんにゃくはアク抜きをする
- フライパンにごま油を熱し、こんにゃくと細切りにしたにんじん炒める
- 2に火が通ったらサラダ昆布を入れて混ぜる
- 3にみりんと醤油を入れ、汁気がなくなったら完成
こんにゃく抜きの煮物もおすすめですよ。
*【週末ごはん】サラダ昆布はヘルシー・簡単・便利!作り置きと土日の食事を紹介します。 – シンプルライフで楽に楽しく
キャベツサラダとさつまいもスティック
◆キャベツの酢漬けサラダ(左)
味つけは酢と塩のみ。キャベツ1/4玉で作りましたが、半分以上は小4息子が食べました。
レシピ→週末前の作り置き。ドレッシング不要のキャベツサラダが息子に好評でした – シンプルライフで楽に楽しく
◆さつまいもスティック(右)
カットし、油をまぶしてオーブンで焼くだけ。おやつにもおすすめです。
レシピ→週末前の作り置き。おやつにもぴったり、お芋レシピ – シンプルライフで楽に楽しく
なすの焼き浸しときんぴらごぼう
◆なすの焼き浸し(左)
先週も作りました。今回はエリンギも加えてボリュームアップ。
レシピ→息子が大好き、簡単オクラの焼き浸しレシピ~酢を使って爽やかに – シンプルライフで楽に楽しく
◆きんぴらごぼう(右)
わが家は油で炒めず、蒸し煮で作ります。味付けは塩と醤油のみ。
食べる前にすりごまをかけるのが好きです。
おわりに
過去記事を振り返るとオープンオムレツを初めて作ったのは2017年5月で、この1年間ほぼ毎週オムレツを作ってきました。
今回キッシュ風がおいしかったので、これからはオムレツと混ぜながら作っていきたいです。
以上、土日をラクにする作り置き(常備菜)でした。今週もがんばりましょう!
土日の食事は水曜に紹介しますね。
*昨日のできごと*
釣り針が指に刺さった夫は病院へ行き、麻酔で抜いてもらいました。傷口が小さくてよなにより。
▼常備菜・作り置きレシピ▼
ブログ村テーマ 常備菜や作りおき
ブログ村テーマ 旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物
▼今日のごはんにいかがですか▼
ブログ村テーマ 手作りおうちごはん
↓ ランキングに参加中。応援のクリックをお願いします ↓


↓ 暮らしの”ノウハウ”が集まる「もの、ごと。」に参加しています ↓

いつもたくさんの応援をありがとうございます。