
先週末は天気が良かったので、紅葉の名所である光明寺(こうみょうじ)へ行きました。
京都府・長岡京市にあります。
アクセス
JR長岡京駅からバスで約20分です。
バスは途中、阪急長岡天神駅を通ります。

長岡京市といえば、サントリー京都ビール工場もあります。
工場見学をした時の記事はこちら→サントリー京都ビール工場見学~ビールうどんと夏休み工場見学空き状況 – シンプルライフで楽に楽しく
光明寺に到着

9時開門の5分前に到着しましたが、行列ができていました。
大型バスも来ていました。
紅葉の時期の京都はどこも混みますね。
境内は西山という山の麓に広がっています。

入口である総門

表参道

ゆるやかな階段を上ります。
木によって色づいているものもありました。
御影堂(みえどう)

光明寺の中心的な建物です。
靴を脱いで中へ入りました。
御影堂から釈迦堂への渡り廊下を進んでいきます。

紅葉がきれいです。

釈迦堂前の信楽庭(しんぎょうてい)
左側の大きな3つの岩は、弥陀三尊のお姿だそうです。

釈迦堂内部より

外に出ると、お土産店や軽食処がありました。
鴨サブレ…初めて見ました(笑)

息子は鳩サブレだ!と言っていました。
八つ橋で有名なお店の商品です→京都土産|井筒八ッ橋本舗オンラインショップ通販 / 京都鴨川 鴨サブレ 5枚入り
見頃の木も多いです。

もみじ参道

こちらの紅葉は5分といったところで、黄色が中心でした。
太陽の光が当たるときれいでした。
約1時間、ゆっくり紅葉を楽しみました。
帰りもバスでJR長岡京駅へ行き、途中の京都駅で昼食と買い物をしました。
京都駅も混雑していました。
一番の見どころであるもみじ参道は、今週末が見頃ではないでしょうか。
以上、光明寺の紅葉でした。
光明寺のサイトはこちら→京都 総本山 光明寺
















