
「3人子持ち働く母のモノを減らして家事や家計をラクにする方法」尾崎友吏子著を読んで。家中のモノを減らす工夫がいっぱい
2016年5月25日 hoshinokiiro 自然体ミニマリスト
ブログ「cozy-nest 小さく整う暮らし」を運営されている、オズさんこと尾崎友吏子さんが出版された本を読みました。 (さらに& …
夏服を整理して。使い切るためにワンピースをリメイク
2016年5月24日 hoshinokiiro 自然体ミニマリスト
5月ですが、もう夏が来たかのような暑い日もありますね。
手持ちの夏服を整理する中で今年の夏は着ないだろうという服が出てきましたが、その …
コメダで初モーニング。サマージュースはつぶつぶ入りでおいしい
2016年5月23日 hoshinokiiro 自然体ミニマリスト
昨日はコメダでモーニングをしました。
コメダといえばシロノワールとモーニングが有名ですが、実はどちらも未体験でした。
今回は初モーニン …
クローゼットを公開。洋服をかける収納、はじめてみました
2016年5月22日 hoshinokiiro 自然体ミニマリスト
最終更新2016.10.3
洋服をたたまずにかける収納、多くのかたがされていますね。やってみたいと思っていましたが、スペースがなくできま …
ガーデンミュージアム比叡でアロマ石けん作り初体験。
2016年5月21日 hoshinokiiro 自然体ミニマリスト
比叡山頂にあるガーデンミュージアム比叡へ行き、アロマ石けん作り体験をしました。
旅行サイト・たびねすの記事と合わせてご紹介しますね。
…
半年ぶりの洗濯槽掃除。洗濯機の説明書はよく見るべき
2016年5月20日 hoshinokiiro 自然体ミニマリスト
半年ぶりに洗濯槽の掃除をしました。
2~3か月おきの掃除がよいと言われていますが、真冬の2月はすっかり忘れていました。
今回も酸素系漂 …
マッキー(油性マジック)の詰め替えインクを1個から買う方法。
2016年5月19日 hoshinokiiro 自然体ミニマリスト
油性マジックは、特に極細のほうがすぐに書けなくなってしまうことはありませんか?(我が家だけでしょうか…)
書けなくなって本体ごと捨て …
豆は蒸すとおいしくて栄養たっぷり。具だくさんのひよこ豆スープを作りました
2016年5月18日 hoshinokiiro 自然体ミニマリスト
大豆などの豆は鍋で煮たり、スーパーでは水煮で売られていることが多いですよね。
私もずっと「煮る」調理法でした。しかし、最近「蒸す」方法 …
北海道ノースファームストックのピュアミルクジャム。原材料2つのシンプルで優しい味わい
2016年5月17日 hoshinokiiro 自然体ミニマリスト
先日、ミルクジャムを購入しました。
普段はほとんどジャムを買わないのですが、原材料が2つというシンプルさにひかれました。 (さらに …
食器の寄付・リサイクル方法と断る習慣。
2016年5月16日 hoshinokiiro 自然体ミニマリスト
先日、食器棚の整理をして食器を処分しました。
まだ使える食器を燃えないゴミとして出してしまうのは、心が痛みますしもったいない気持ちがあります。新品でしたらリサイクルショップで …